Loading...

エージェンシーからインハウスへのキャリアチェンジ法

エージェンシーでの仕事からインハウスポジションへの転職は、大きなキャリアシフトです。安定性、新たな挑戦、異なる職場環境を求めているなどその理由は様々なはずですが、2つの役割の違いを理解し、スムーズに転職準備をすることが重要です。

 

 

  1. 違いを理解する

 まず、エージェンシーとインハウスポジションの主な違いを再確認しましょう。エージェンシーの仕事は、複数のクライアントを管理しながら、スピード感のあるプロジェクトをこなすために、個人にはアクティブな働きが求められることが多いようです。これに対しインハウスポジションは、1つのブランドに集中することで、より深い専門性と長期的な戦略計画に向き合う機会と言えるでしょう。

 組織としては、エージェンシーは様々な人材と切磋琢磨しながら速いペースで仕事を進める傾向にあり、インハウスポジションはより安定性が確保される一方で、内部の政治や意思決定の遅さといった課題に直面することもあります。

  1. スキルの評価

移行を考える前に、今の自分のスキルを評価し、インハウスポジションにどのように適応していくかを想像してみましょう。具体的には自己評価を通じて、現在のスキルと求められるスキルのギャップを特定することが大切です。ギャップとして想定されるポイントは、エージェンシーの仕事はマルチタスクやクライアントのコミュニケーション能力が求められ、インハウスでの役割では、業界に対する深い理解、長期的な戦略、および社内メンバーの統率力・交渉力が求められます。

  1. Pro vs Con を比較

 2つのポジションの利点と欠点を慎重に比較する必要があります。インハウスポジションはより安定性があり、集中して業務に取り組むことができます。また、通常、より良いワークライフバランスと、1つの会社内でのキャリア成長の機会があると考えられています。一方でインハウスポジションには、エージェンシーの仕事に見られる多様性や日々の挑戦といった興奮感、クリエイティブの自由度が欠ける面もあるかもしれません。

  1. 戦略的なキャリアチェンジ

 キャリアシフトを決断したら、まずネットワーキングを。同様の経験をした人とつながることで、アドバイスや、そのポジションを得るための知見を求めます。また、CVやLinkedInプロフィールを、インハウスポジションに関連するスキルを強調するように更新しましょう。インタビューの際には、なぜキャリアシフトしたいのか、そしてエージェンシーでの経験がインハウスチームにどのように役立つかを説明できるよう準備しましょう。つまり、高い適応能力、プロジェクト管理スキル、エージェンシーで得た多様な視点に焦点を当てましょう。

  1. 最終ジャッジ

エージェンシーとインハウスポジションの選択は、キャリアでの目標や自分のライフスタイルに基づく個人的な決断です。仕事の多様性、プレッシャー、長期的な展望など複数の要因を考慮しましょう。

似たようで異なる2つのロールの違いを理解し、自分のスキルを冷静に評価し、戦略的に転職活動を行うことで、新しいロールで希望のキャリアを進めていけるでしょう。

Cogsは、クリエイティブマインドセットを身につけた人材と、グローバルなキャリア成長の機会をつなげるエグゼクティブ・サーチと人材紹介を専門とするエージェンシーです。

#クリエイティブに生きよう #LiveCreative

2025 Cogs Agency